2019年のあたらしい大学講義教材

PBL-Wheelkcs-eduwells-2017 オーセンティック・グローバル・ラーニング

[あたらしい学習方法]
・クロス・カリキュラム・ラーニング
・オーセンティック・ラーニング
・キー・コンピテンシーズ・ラーニング
・プロジェクト・ベースド・ラーニング
・リカレント・スタディーズ
・リメディア・ルスタディーズ
・ICTラーニング
・アンチ・バイアスラーニング
・アクティヴ・ラーニングほか

[講義名]
「グローバル・スタディーズ入門」 上智大学外国語学部 (受講者155名)
「グローバル化と文化2」 上智大学総合グローバル学部 (受講者329名)
「現代世界論概論」 東京外国語大学国際社会学部 (受講者—名)
「文化人類学」 中央大学文学部 (受講者271名)

①「クロスカリキュラム・ラーニング」のための学習教材
【3つのグローバリゼーション】

2019年版

【グローバル化とは】(ヒト・モノ・カネ+Xの地球規模の拡散)

②「オーセンティック・ラーニング」のための学習教材
【若年世代の訴えに耳をかたむけ、「怒り」の理由を理解し、エンパワメントする】
ハウデアユー怒りの健全性

【地球環境/気候問題意識のグローバルな拡散】

グローバル・ミームズ
ミームとは
グレタからホモサピエンスたティーチ・ユア・チルドレン

アンガーイズアン

文学に昇華された怒り

【クリティカル・ラーニングとグローバルスタディーズ】(練習問題)
「グローバル社会現象化」したGTのスピーチを通して現代世界の縮図をよみとるエクセサイズ
しかも彼女たちには選挙権がない

トーン・ポリシングとは
マンスプレイニングとは

【人文社会科学のマトリックス 共時態と通時態のクロスチェック】
共時と通時+

【リアルタイムとクロニクル】
いま・そこにある問題を捕捉し、クロニカルでクロスカルチュラルな視点から理解する気候危機気候危機に瀕した人類
グローバルカウンターとして沈んでゆく世界
なぜ社会は崩壊するのか

【社会現象の定義と批評研究の方法】
社会現象とは文芸批評の初歩
③「プロジェクト・ベースド・ラーニング」のための学習教材
【NYT「ザ・1617プロジェクト」と大西洋奴隷貿易ほか】

1619とアメイジンググレイス奴隷貿易解説比較
とんでもない贈りものデモクラシーの人類学
④「リメディアル・ラーニング」のための学習教材
【高校講座「人はなぜヒトになったのか」とゲーム「アンセスターズ」】

ヒトの直立歩行とグローバル

⑤「リカレント・ラーニング」のための教材

【人間についての最古で最新の学問~古人類学】
ヒトの分岐-[更新済み]ミトコンドリアイブ-[更新済
人類の祖先は木登りが下手だ人間は木にのぼりそこなった

⑥「反転授業」のための学習教材
【TEDで学ぶ多文化社会論と認知心理学とアフリカ学】

TEDで学ぶ「人種」差別論
TEDで学ぶ認知心理学
TEDで学ぶアフリカ
⑦「データ・リテラシー学習」のための教材
【「ファクトフルネス」と「グレートアクセラレーション」】増加する16のよいこと減少する16のわるいこと
グレートアクセラレーション1
1万人の科学データ

⑧「ダイバーシティ学習」のための教材
【「バベルの悲劇」と「グレートジャーニー」】創世記から考える多文化世界
ほんとうは出アフリカからは
異なっていることの権利.jpg
⑨「生きる力」のための学習教材
【現代世界とその生存戦術】

人類の生存戦略
⑩「アンチバイアス・ラーニング」のための学習教材
【「バイアスとラベル】
認知バイアスと錯思コレクシ意識をひろくもち、ペシミス
改訂版_内集団バイアスとリスわたしはラベルではない
⑪クリティカル・シンキングのための学習教材
【ペシミズムとオプティミズム】
現代の悲観論者たち2019グラムシ2現代の楽観主義者たち
【中庸というスタンスとマインド】

右派と左派はなぜ
システム1と2と現代世界
アリストテレス
論語

現実主義のおとしあな

⑤「SOCとメタ認知」のための教材
【「宇宙カレンダー」「生命の樹木」ほか】
宇宙カレンダーとパワーオブ生命の樹
ヒト新生すばらしき この地球デプレッションリアリズム文化心理学_帰属バイアスの文
いじめや差別 あなたにも関自由な存在としての人間観の異文化をおそれる必要はありカルティベートされること-[
オールユーニードユーモア


⑦「ICT学習」のためのツール
【manaba / respon】

【slido】
Slido -トップ画面
https://www.sli.do/

⑦「アクティヴ・ラーニング」のための期末試験問題
自分で問いを発見し、問いにとりくみ、解答を自分で評価する
DV_tTBZVAAAvIrY.jpg
(テストのねらい)
「問題解決型」学習と「価値の明確化」

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク

コメントを残す